2016年12月06日
2016/12/3〜4ウォーターパーク長瀞 冬キャンプ
冬キャンに耐えれるか 取りあえずこの時期に1泊で出動してみました。
この日の気温 最低-0.9℃ 最高16.2℃と12月にしては日中暖かな日和でした。
天気も良いので足慣らしに朝から宝登山に登ってみました。
紅葉の写真って難しい

ロープウェイの駐車場に停めてロープウェイをよそに徒歩で50分かけて子ども達もいっしょに登りです
山頂近くの宝登山神社奥宮です。

そこからちょいと歩くと山頂で、開けた感じになってお弁当食べれる風でした。

戻る途中に 宝登山小動物公園 があったのですが今回は時間もなく寒いのでロープウェイでスルー
13時30分チェックイン
ハンモックサイトは貸し切り状態で〜す
因みに今回はNo.42です。 ここはサニタリーが綺麗でお湯が出るのが助かります。

何となく紅葉の中

ハンモック〜レンタルです。 No.41のサイトより一回り小さいハンモックでした。

一番広いハンモックサイトはやはりNo.41真ん中のサイトでしょうか。
寒いときのキャンプはこいつらがいないと無理! これに薪ストーブもほしい!!

アルパカストーブ反射板付と椅子の下に向けてるとお尻が暖かいハンディガスヒーター ワーム2
夜のメインは豚肩ブロックのクルクル焼きとアヒージョで

遠くで秩父の夜祭りの花火に音が割と遅くまで響いてました!見れたらな〜。
焚火とお湯割りとストーブで夜もぬくぬくでした。

でも〜、ストーブ消すと一気に室温下がります。3シーズンの封筒型とマイクロフリース毛布でなぜかオヤジだけ寒くて寒くて、しかも夜中猫がうろうろするもんで浅い眠りのまま朝になってしまいました
もっと来て寝れば良かった。
翌日12月4日(日)
朝飯はヤエンストーブ ナギでササッとホットサンド
安定感抜群で〜す。

チェックアウト後に同じ施設内にあるフィッシングエリアで息子がどうしても釣りしたいと。。。オヤジもチとやりたかったのですが
エサ釣りの人はいなかったので2時間貸し切り状態です。
1家族に道具1セットで8匹まで OK! 宿泊してると500円OFFです。


ここでaccident!
ノルマ達成してたのですがここの貸してくれるビクに浮き付いてないのでうっかりビクが池の中に飲み込まれてしまいました。5匹リリースです
息子は

残り時間25分でなんとか3匹ゲット! せっかくなのでこの場で料金払って速効塩焼きにしあした〜

この焼き方はやっぱり 旨い!!
帰りは既に16時 冬季割引サービスの満願の湯の家族分タダ券を頂いていたので疲れて眠くなりそうだけどこれは絶対行くでしょうと


今回 河原には行かなかったけど長瀞ディープです。
この日の気温 最低-0.9℃ 最高16.2℃と12月にしては日中暖かな日和でした。
天気も良いので足慣らしに朝から宝登山に登ってみました。
紅葉の写真って難しい

ロープウェイの駐車場に停めてロープウェイをよそに徒歩で50分かけて子ども達もいっしょに登りです

山頂近くの宝登山神社奥宮です。
そこからちょいと歩くと山頂で、開けた感じになってお弁当食べれる風でした。
戻る途中に 宝登山小動物公園 があったのですが今回は時間もなく寒いのでロープウェイでスルー

13時30分チェックイン
ハンモックサイトは貸し切り状態で〜す

何となく紅葉の中

ハンモック〜レンタルです。 No.41のサイトより一回り小さいハンモックでした。

一番広いハンモックサイトはやはりNo.41真ん中のサイトでしょうか。
寒いときのキャンプはこいつらがいないと無理! これに薪ストーブもほしい!!

アルパカストーブ反射板付と椅子の下に向けてるとお尻が暖かいハンディガスヒーター ワーム2
夜のメインは豚肩ブロックのクルクル焼きとアヒージョで


遠くで秩父の夜祭りの花火に音が割と遅くまで響いてました!見れたらな〜。
焚火とお湯割りとストーブで夜もぬくぬくでした。

でも〜、ストーブ消すと一気に室温下がります。3シーズンの封筒型とマイクロフリース毛布でなぜかオヤジだけ寒くて寒くて、しかも夜中猫がうろうろするもんで浅い眠りのまま朝になってしまいました

もっと来て寝れば良かった。
翌日12月4日(日)
朝飯はヤエンストーブ ナギでササッとホットサンド

安定感抜群で〜す。
チェックアウト後に同じ施設内にあるフィッシングエリアで息子がどうしても釣りしたいと。。。オヤジもチとやりたかったのですが

エサ釣りの人はいなかったので2時間貸し切り状態です。
1家族に道具1セットで8匹まで OK! 宿泊してると500円OFFです。


ここでaccident!
ノルマ達成してたのですがここの貸してくれるビクに浮き付いてないのでうっかりビクが池の中に飲み込まれてしまいました。5匹リリースです



残り時間25分でなんとか3匹ゲット! せっかくなのでこの場で料金払って速効塩焼きにしあした〜
この焼き方はやっぱり 旨い!!
帰りは既に16時 冬季割引サービスの満願の湯の家族分タダ券を頂いていたので疲れて眠くなりそうだけどこれは絶対行くでしょうと

今回 河原には行かなかったけど長瀞ディープです。
タグ :ウォーターパーク長瀞フィッシングエリア冬のファミリーキャンプ満願の湯サービス券ニジマス塩焼き宝登山神社アルパカストーブユニフレームハンディガスヒーターワーム2ティエラワイドウォーターパークスノーピーク ヤエン ストーブ ナギ
2016年08月02日
2016,7,30 わらしべ長者フィッシング(^0^)?(メゴチでクロダイ)
真夏の晴れた日のボート釣りは過酷です
それでも早朝は富士山も見えて気持ちいい〜〜〜
海も穏やかで天気がいいとなんか期待しちゃいますよ〜っと。

まずはカワハギエリアへ様子見に♪
Oさん親子も一緒だったのでアンカーあげてる所写真撮ってもらいました

ん〜〜 ん〜〜〜〜 エサ取り名人(名魚?) なんと一握りのアサリ餌はあっという間に完食されてしまい
苦戦の中なんとかこんなサイズを2尾 あげました
まだ修行が足りません!

熱中症対策は万全でしたが.... それにしても暑い
オヤジは小休止〜♫
ちょっと漕ぐのも様になってきましたが。。。あまり進みませんがこの先楽しみです

10時頃からシロギス&マゴチエリアに移動
ここで わらしべフィッシング!
まず細めの アオイソメ で小振りのメゴチを釣り
(写真忘れました!)
そのメゴチの口にマゴチ用の針を掛け海底からちょい上に来るよう泳がせま〜す。
ガブッと そうガブッとマゴチが。。。。くる くると念じて数分!
置き竿で念のためカールコードで竿が落ちないよう結びます。
以前これで竿とリールを突然海に飲み込まれてしまった悔しい思い出が。。。
突然ガブッと来ました!!!! すごい引きです。
格闘する事数分 やっと上がってきたのは
なんと
でっかい クロダイでした〜
雑食性とは聞いてましたが、メゴチの泳がせエサでクロダイなんてびっくりです。

メゴチって手間かかるけど天ぷらにすると美味しいから魚にとっても美味しいんですかね〜?
いつも砂地にいてなかなか捕食できないのに海底からふわぁ〜と浮いてたんで思わずガブッといっちまったんですかね〜。
ってなことで本日の釣果
クロダイ 50cm 2.7kg 1尾
シロギス 6尾 ミズカマス 1尾 カワハギ2尾 でした〜。
例によってお店の前でパチリと。

せっかくなので久しぶりに魚拓なんぞとってみました。
ポスターカラーと襖紙です。

クロダイとカワハギは翌日 お刺身に! シロギスとカマスは天ぷらに!
一晩寝かせたクロダイは旨いな〜 カワハギはキモポン酢で♫ 酒が進みます♫

海の幸に感謝。

それでも早朝は富士山も見えて気持ちいい〜〜〜

海も穏やかで天気がいいとなんか期待しちゃいますよ〜っと。
まずはカワハギエリアへ様子見に♪
Oさん親子も一緒だったのでアンカーあげてる所写真撮ってもらいました

ん〜〜 ん〜〜〜〜 エサ取り名人(名魚?) なんと一握りのアサリ餌はあっという間に完食されてしまい
苦戦の中なんとかこんなサイズを2尾 あげました

熱中症対策は万全でしたが.... それにしても暑い
オヤジは小休止〜♫
ちょっと漕ぐのも様になってきましたが。。。あまり進みませんがこの先楽しみです

10時頃からシロギス&マゴチエリアに移動
ここで わらしべフィッシング!
まず細めの アオイソメ で小振りのメゴチを釣り





以前これで竿とリールを突然海に飲み込まれてしまった悔しい思い出が。。。

格闘する事数分 やっと上がってきたのは
なんと
でっかい クロダイでした〜

雑食性とは聞いてましたが、メゴチの泳がせエサでクロダイなんてびっくりです。
メゴチって手間かかるけど天ぷらにすると美味しいから魚にとっても美味しいんですかね〜?
いつも砂地にいてなかなか捕食できないのに海底からふわぁ〜と浮いてたんで思わずガブッといっちまったんですかね〜。
ってなことで本日の釣果
クロダイ 50cm 2.7kg 1尾
シロギス 6尾 ミズカマス 1尾 カワハギ2尾 でした〜。
例によってお店の前でパチリと。

せっかくなので久しぶりに魚拓なんぞとってみました。
ポスターカラーと襖紙です。
クロダイとカワハギは翌日 お刺身に! シロギスとカマスは天ぷらに!
一晩寝かせたクロダイは旨いな〜 カワハギはキモポン酢で♫ 酒が進みます♫
海の幸に感謝。
2016年06月02日
2016/5/28 タコ行っちゃう!
息子が『タコ釣りた〜い』と前から言っていたので今回は三浦半島某所からボートでチャレンジしてみました。
(すみません漁師さんも漁をされてるようですので)
事前にかに餌(小粒のワタリガニ)を3杯程上州屋さんで入手して冷凍しておきました。

AM4:45出発〜朝飯とおやつを買って。。。。AM6:30 気持ちのいい朝です。
べたなぎ〜〜 風もなく穏やかです。

待ってました〜!AM8:00ごろ 時合がきました〜
お〜! 初めてにしてはなかなかの綱さばきです。 立て続けに4杯も上げてしまいました〜。 仕掛けも良かったのかな
それにしても上げてくるたび海水吹きかけられて上半身シオシオでした。

アオイソメもあるので、ちょっとキスもやってみますが今イチな反応なのでまたタコ助に戻りました。

綺麗なゲストです。

もう網いっぱいな感じです。

帰りは手漕ぎの練習。だいぶ上達したもののシブキでずぶ濡れです。

なんと!!10杯 4kg弱でした。小振りですけど美味しそうです

Before

After

なかなかの弾力です。いい歯ごたえと濃厚な味わいです。
この後 たこ焼き とタコブツで美味しく頂きました
タコは釣ったら洗わずそのまま冷凍保存。食べる時に解凍して塩揉み洗いすると味がキープされます。
しばらくはたこ焼きのタコとタコメシ、お刺身と楽しめそうです。
*追伸:現在ここのエリアの水深10m以下でのテンヤによるタコ釣りは禁止となってしまいました。
(すみません漁師さんも漁をされてるようですので)
事前にかに餌(小粒のワタリガニ)を3杯程上州屋さんで入手して冷凍しておきました。

AM4:45出発〜朝飯とおやつを買って。。。。AM6:30 気持ちのいい朝です。
べたなぎ〜〜 風もなく穏やかです。

待ってました〜!AM8:00ごろ 時合がきました〜
お〜! 初めてにしてはなかなかの綱さばきです。 立て続けに4杯も上げてしまいました〜。 仕掛けも良かったのかな

それにしても上げてくるたび海水吹きかけられて上半身シオシオでした。

アオイソメもあるので、ちょっとキスもやってみますが今イチな反応なのでまたタコ助に戻りました。
綺麗なゲストです。
もう網いっぱいな感じです。
帰りは手漕ぎの練習。だいぶ上達したもののシブキでずぶ濡れです。
なんと!!10杯 4kg弱でした。小振りですけど美味しそうです


Before
After
なかなかの弾力です。いい歯ごたえと濃厚な味わいです。
この後 たこ焼き とタコブツで美味しく頂きました

タコは釣ったら洗わずそのまま冷凍保存。食べる時に解凍して塩揉み洗いすると味がキープされます。
しばらくはたこ焼きのタコとタコメシ、お刺身と楽しめそうです。
*追伸:現在ここのエリアの水深10m以下でのテンヤによるタコ釣りは禁止となってしまいました。
2016年04月11日
2016/4/9 ボートでヒラメチャレンジ
ちょいと暖かくなるとやっぱ釣りに行きたくて。。。
ここのところ週末の海の天気があまり良くなくてなかなか出陣できませんでしたがやっとです。
葉山釣り具センターさんでお世話になりました。
穏やか〜。

まずは朝イチ、沖のイケスまで全速で漕ぎます。(汗
今日の餌はウグイちゃん、10匹予約しておきました。
淡水にいる魚と思っていたので海水で大丈夫かと思いきや やたら元気でイワシより餌持ちが抜群にいいんですね!

潮あまり動かず苦戦! 我々だけ?
ん〜〜。 おかずはキープしないととキスのエリアに移動。
まだ水温があまり上がってないようで活性低いです。
なんとマゴチの仕掛けにソゲより若干育ったヒラメちゃんがかかりました〜。
さぼって置き竿でしたので丸々飲まれてリリース出来んかった。

息子に持たせてサイズ感だけでもア〜ップ!
釣果:ちょい良型のキス6匹とソゲクラス2枚でした。

やっぱキスは天ぷらで、ヒラメちゃんは一応刺身に。
(赤いのはカニカマ天です)


ゴチソウサマ
1日遊ばせてもらい美味しく頂きました。
ここのところ週末の海の天気があまり良くなくてなかなか出陣できませんでしたがやっとです。
葉山釣り具センターさんでお世話になりました。
穏やか〜。
まずは朝イチ、沖のイケスまで全速で漕ぎます。(汗

今日の餌はウグイちゃん、10匹予約しておきました。
淡水にいる魚と思っていたので海水で大丈夫かと思いきや やたら元気でイワシより餌持ちが抜群にいいんですね!
潮あまり動かず苦戦! 我々だけ?
ん〜〜。 おかずはキープしないととキスのエリアに移動。
まだ水温があまり上がってないようで活性低いです。
なんとマゴチの仕掛けにソゲより若干育ったヒラメちゃんがかかりました〜。
さぼって置き竿でしたので丸々飲まれてリリース出来んかった。

息子に持たせてサイズ感だけでもア〜ップ!
釣果:ちょい良型のキス6匹とソゲクラス2枚でした。

やっぱキスは天ぷらで、ヒラメちゃんは一応刺身に。
(赤いのはカニカマ天です)
ゴチソウサマ

1日遊ばせてもらい美味しく頂きました。