ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年09月04日

サボり過ぎ ダイジェストにします2

2018/8/4 葉山ボート  カマス&シイラ&アジ  ジギング

シイラ綺麗です。


息子が全部捌いてくれました。


脂ノリノリでは無いので全て唐揚げにて美味しく頂きました。  


Posted by 55satoshi at 17:56Comments(0)釣り

2020年09月04日

サボり過ぎ ダイジェストにします4

ACNオートキャンプ in 勝浦まんぼう 2018/9/22〜24

電源無しの砂利サイトでした。
二家族分広々です。周りが原生林で木が多く雨上がりのせいでしょうかヒルが出るようで管理人さんが塩巻いてました汗


夕方、徒歩で行ける漁港で飛ばし浮きでアジが釣れます。でも日暮れから夜にかけてなので晩ご飯が慌ただしいです。


すぐ下ごしらえで簡単に塩焼きに!


こんなトンネルを抜けると。。。


メガネ岩があります


キャンプ場の中にこんな場所があってなんか和みます。


マリンアクティビティを兼ねたキャンプにはいいですね〜グッド

  


Posted by 55satoshi at 17:50Comments(0)釣り

2020年09月04日

サボり過ぎ ダイジェストにします1

2018/7/14〜16 かずさオートキャンプ場  グルキャン。
海が遠く川遊びも出来そうに無いのでホテル三日月のスパで遊びました。
かずさオートキャンプ場1
かずさオートキャンプ場2
芝は綺麗でしたがなぜか風が通らず蒸し暑く。


隣接の川。。。ちょっと泳げなさそうなかんじです。



キャンプ場から何処ぞの花火が見えました。
  


Posted by 55satoshi at 17:45Comments(0)釣りソト遊びモノ

2018年07月03日

2018,5,18葉山

2018,5,18葉山 ボートで出撃




学校の開校記念日で休み&好天気じゃないですか〜晴れニコニコ

もうそろそろシロギスもいいんじゃないかと。
メゴチがいればマゴチもゲットできるかも????な〜んて妄想しながらイザ波

なかなかの出だしです。


まぁまぁのサイズがドテラ流しでポツポツと


メゴチエサでマゴチ狙うも なかなかヒットしませんえーん

13時30分なのでそろそろ戻らなくては。。。

息子が最後まで諦めず  メゴチをずるずると海底這わせて自分もゆっくりと漕いで帰る途中




水深5mぐらいのところでいきなりです

 歓喜ですグッド


お店で


シロギスの天ぷらは最高ですね〜。

マゴチは捌いて1晩寝かせて刺身と唐揚げに。  絶品です。
  


Posted by 55satoshi at 15:41Comments(0)釣り

2017年07月27日

2017/07/16 葉山シイラ釣り(ペンペンサイズ)

またまた、キャンプネタではなく釣りネタです。   連日猛暑です!晴れ
 梅雨のはずなんですが。。。汗

息子がルアージギングやってみたいと申しまして、なら確率高い旬のシイラでも面白いかな〜
って事で 葉山のボートです。  あちこちでシイラ祭りらしいです。  サイズはペンペンサイズが多いみたいですが丁度いいですグッド

一発目息子にヒット。ペンペンもペンペン  50cm未満かな〜






それでもシイラ! なかなか楽しませててくれます。

メタルジグはメジャークラフト ルアー ジグパラ ショート JPSのイワシカラーで。







ワカシもたまにヒットします。







この手の回遊魚は少々 ナマグ〜 でマスクでなんとか頑張ってます。


脂ノリノリではないのですが、 竜田揚げがとってもスナッキーな感じでメッチャ旨いです。
タイのスイートチリソースとパクチーと一緒も抜群です。


  


Posted by 55satoshi at 20:35Comments(0)釣り

2017年07月04日

2017/6/24 金沢八景アジ 乗合

梅雨に突入したのに天気良さそうなのでサクッとアジでもと半日船のある金沢八景の荒川屋さんにお世話になりました。

http://www.arakawaya.jp/

船酔いしないのとギヤの使い方はいつもボートでやってるからタックルもLTアジだし大丈夫でしょうと言う事で。

息子は初の乗合船ですニコニコ 

 

朝一に到着したので大トモに席確保出来ましたグッド



AM7:30出港  釣り場まで15分くらい?


仕掛けはオモリ30号のカゴで船で貸してくれます。コマセはイワシのミンチ、エサは赤イカタンの2本針。
荒川屋さんオリジナルの仕掛けが良いみたいです。

アジの時合は10時前に来てバタバタと釣れました。 ※注意:棚合わせと仕掛けが違うと全然釣れないようです。
 
半日船なので11時半まででちょっと焦りましたがなんとか二人で ちょっと小振りですが35尾はキープ出来たので吉かな〜。



この後は息子と二人でさばきまくって  夕飯に間に合わせました。
やっぱ フライは旨いな〜  刺身はちょっとだけ汗


骨せんべい   うまいっ!!


アジは美味しいな〜、もう少したつと型も良くなるのかな〜釣り
  


Posted by 55satoshi at 19:45Comments(0)釣り

2017年05月22日

2017/5/20葉山のボートでキス&イカ

5月ですが既に夏日 本日の天気予報晴れ 気温28度予報です。

この時期になるとキス天が食べたく
そろそろ大型シロギスの湧く時期なので息子とO さん親子と葉山へ





6時過ぎに出船!

ん、、、、ん? なんかこの時期にしては反応があまりなくメゴチの猛襲です。



それでも24cmクラスがポツリあたりが出てきたので期待しましたが後が続かず流し釣りで広範囲を探るもポチポチな感じです。

メゴチの泳がせでマゴチを狙うも反応無し!




コウイカ類が産卵期なので浅場に来てるかも。。。。とエギも投入。

すると   なんとケンサキイカの30cmクラスが釣れちゃいましたニコニコ

未だいるかもとその後もチャレンジしましたが無念!

岩場があったのかマダコが2杯程 エギで釣れちゃいました〜   これはラッキーでした。

14時上がりで 葉山釣り具センターさんで写真をとって頂きfbに釣果情報で載せて頂きましたグッド


結局 キスが13匹 ケンサキイカ1杯 マダコ1杯 小マダコ1杯   メゴチ多数 ホウボウ1匹  てな感じでした。




ま〜 お土産&肴は取りあえず確保出来たし、息子も初のイカ釣りで満足そうでしたので良しとします。

お刺身とキス天で美味しく頂きました。






タコとイカの残りは翌日のアヒージョとたこ焼きに!  


Posted by 55satoshi at 19:32Comments(0)釣り

2017年05月10日

2017/5/3〜5九十九里シーサイドオートキャンプ場

今年もやってきましたGWです。 と言ってもCAMPは毎度 2泊3日のど真ん中!!

この季節 大人は酒と焚火でも結構楽しいけれど  子ども達はと言うとそうもいきません。

海もまだ入れないし山もそんなに登れないし、されとて遊園地近くは出費が多くて、釣りも未だ水温が上がらず堤防からは厳しい〜

企画するまでが大変なようで面白いそんな季節のキャンプ。。  


今回は 九十九里シーサイドオートキャンプ場 かやだ浜第2キャンプ場にしました。
九十九里シーサイドオートキャンプ場

  ご参考に http://www.kujukuri.co.jp/

まずは渋滞避けて朝一 4:00出発で飯岡の堤防目指します。あんま釣れてなくても子どもがちょっと遊べるくらいはと思いましたが釣り



シ〜〜〜ンな感じで
生物反応が無く汗 早々に切り上げ銚子漁港付近に海産物を仕入に向いました。

ナガラミと地タコと磯カキ(初物)を仕入て スーパーで買い出しを済ませて   っと。

1時間早かったのですがアーリーチェックイン(1時間 1サイト500円でした)。


設営の前に腹ごしらえ。。 冷やしうどんで。



サイトは芝っぽく見えますがほとんど砂と土で  ペグは20cm以上無いと厳しいです。完全砂ではないのでサンドペグではなくエリッゼで十分でした。




半年間悩み こっそり仕入れたノルディスク レイサ6!  初張りです。





この時点で海からの強風が約5〜6m吹いてましたが何とも簡単に設営出来ました。 シルエットも何ともいい感じです。。自己満です。

この芋虫幕最高です! 初張りで更に惚れちゃいました



夜はちょっと冷え込むので寝るまでアルパカストーブ着けました炎快適!!

設営も早く終わったのでちょいと海岸まで。 サイトから直接徒歩で行けるのですが。。

こうもハッキリ書かれるとちょっと怖い。どくろ   道も怖い。





ハイ。ナガラミって貝です。茹でてあります。ちょっとBBQの網に乗せて醤油たらして焼いて食べた方が旨かった〜。



後はなんとか豚のスペアリブ!!ぶた

この日 ビールと日本酒5合ビール 進みまして〜  すっかり写真忘れてもうたタラ~

翌日 
朝食済ませて子ども達と海岸へ晴れ



ダイソーのタコ(カイト) なんともよく上がりま〜〜す。20mはいってます。グッド



0さんの奥さんと娘さんを駅まで迎えに行き昼食済ませて温泉へ

ここのキャンプ場 温泉温泉は簡保の宿まで行かないと無いんです。 片道10キロぐらい

帰りがけせっかくの九十九里なんで 大ハマグリを是非と  



夕方近く 昨日釣り具屋さんで仕入れたカニ網と魚屋さんで頂いた鰹のアラを使って
ヒラツメガニを採りにまた海岸へ。。。


本当に採れるかな〜

と   採れました。20分近く流して引き揚げたらこんなに!!!!!ちょきくちびるちょき


早速 夕飯に  ゆでゆで。


Oさんに甲羅の剥がし方と食べ方のレクチャーを受けて子ども達も



なかなか濃厚で旨いです。ちょっと上海カニに似てるかも〜


3日目 風も弱く帰りがけまた近くの海岸でちょっと遊んで  





名物 イワシ料理を食べに片貝へ




ここ なかなか良かったですよ〜   芸能人も結構来てるんですね〜。



最後 海の駅なる道の駅に寄って ここでもイワシの干物仕入れて帰りました。
















  


Posted by 55satoshi at 20:27Comments(0)釣り

2017年03月24日

2017/3/19 ボートでヒラメ&マゴチ

3連休 気温も徐々に上がる気配!

息子とボートでまたヒラメ&マゴチにチャレンジです。

今回も葉山釣具センターさんにお世話になりました。

朝一 手漕ぎでイケス周辺まで全力ダッシュ!!

今回は新兵器投入  deeper pro+ なる物をポチッとしまして手漕ぎボートでどれだけ発揮できるかと持ち込みました。
何かと申しますとスマホと繋げて見る魚群探知機なのですが、なんかこの手のモノはあまり精度も品質も今イチなのが多い中
結構使えるとの評価もあり、また毎度素人のヤマだててポイントに向ってますが海底の状況やら解った方がいいかな〜と思いまして。

こんなんですダウン
https://deepersonar.com/jp


deeper pro+のレポはまた別の機会に。。。と

かなり良い場所に入れたと思ったのですが潮が動かず 苦戦汗ってか全く反応無しのまま既に2時間。。。 息子も飽きてグータらブツブツ。。

イケス周辺から離れて一度テゴ島(一番沖の島)の沖合まで行き丁度良い感じの潮と風でしたので岸に向って流し釣りに作戦変更! 
10時近く やっと時合が来ましたテヘッ 

まずはあ唐揚げサイズのメバルが一荷で、外道のベラもチラホラ。こちらはサビキの流しです。

それでも本命のヒラメもマゴチも当たらずお菓子タイムをしていたらいきなり泳がせ釣りの竿が海中へ!!!

まずは本命マゴチキープです。こちらは59cmサカナ



続けて息子の竿にもヒット!!!。
もう4年生になるので手伝わず一人で上げさせタモ入れだけヘルプしました。悔しい事に私よりサイズアップの65cmサカナ





その後は40cm弱が1本上がり風も強くなってきましたので13時には着岸しました。

ヒラメは不発でしたがなかなかでした。


このサイズはさばくのが大変ですがとても美味しく頂きました。

まずはお刺身


唐揚げは子どもにも大人気!


皮を醤油とみりんとお酒に30分漬けて 焼きましたテヘッ



骨とアラはスープにして頂きました。

マゴチはビジュアル的にはあまり美味しそうでないですが白身で捨てる所が無いくらい美味しい魚ですね〜

キスの季節はメゴチエサの泳がせでまたチャレンジします。









  


Posted by 55satoshi at 18:02Comments(0)釣りソト遊び

2016年12月30日

相模湖 天狗岩 ワカサギ釣りドーム船 2016/12/29

今年の釣り納めは。。。




寒さしのいでワカサギ釣りをお座敷でできる相模湖 天狗岩のドーム船にOさん家族と8人で行って参りました〜。

AM7:00桟橋で受付を済ませ予備仕掛けとエサを仕入れて  いざ送迎ボートに。


中央の小屋です。
相模湖天狗岩

送迎ボートで5〜6分?でドーム船到着  青と白があります。
今回は白のドーム船



因に2艘は固定されていて突き当たりに見えるのがトイレ船です。



中はこんな感じで石油ストーブが2台で土足厳禁ですのでまさに屋形船みたいな汗



釣り座はこんなです。




やっぱり感度が良いと数はかせげますう〜  ボーナスも無いのにどうしても欲しくて汗

ダイワ クリスティア ワカサギ CR IIIと先調子の穂先! 道糸 PE0.2





でもボート屋さんの貸し竿の方がプルプル感 いい感じでしたニコニコ




エサは白サシと赤虫と購入しましたが、赤虫だとハヤ等の大型魚がかかって3人まとめてお祭りだったりして大変でした〜タラ~


15時上がりで送迎船待ちのデッキから



子ども達の釣果は あまり飽きずにって感じで  なんとか150匹〜160匹ぐらいはいけたと思います。
サイズが大きいと聞いていたのですがそれほどでもナ感じですね〜汗


速効フライで美味しく頂きました。

  
次回は獄寒だけど氷上穴釣りチャレンジしたいなぁ〜。。。。
  


Posted by 55satoshi at 22:22Comments(0)釣りソト遊び