ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月22日

2016/6/18.19 ウォーターパーク長瀞

「蛍見れるかな〜!」って事であまり遠くなく1泊で行けるとこ、蛍見れなくても子ども達が遊べる所ってことで

ウォーターパーク長瀞に行ってきました。
雨を心配して当初はウッドトレーラーを予約してましたが、天気予報!いいじゃな〜い!キラキラということで急遽ハンモックサイトにして頂きました。



梅雨なんですが。。。真夏日です晴れ

やっぱ取りあえず長瀞と言えばライン下りでしょ〜ってことで。

天気が良いと気持ちいいです。以外とこんな場所も。。。船頭さんより『濡れますよ〜』と言われてましたがちょっとナメてました汗



この後。。。波



川に落ちたかのように濡れてしまいました汗


気温30度近くまで上昇!この岩の上でちょいと乾かします。







近くにスーパーがあるので取りあえず困りません。食材調達して
13時チェックイン。

受付センターからの眺めです。


ハンモックサイトNo.41、広いです!   No.40,41,42辺りは広かったですね〜

この裏が川沿いサイトです。川を見ながらも良かったのですが子どもがハンモックで盛り上がったのと広そうだったのでこちらにしました。



ハンモックめっちゃ楽しそう! 産まれて初めてかもしれません。

バナナ状態です〜 こんなに揺らして切れないかと。。。。


と、ハンモックで遊んでるうちに我々は設営で。

ティエラワイドと車横並びで隣にハンモック!広いです。前にタープ張れそうです。

この後は河原でちょいと川遊び。


いきもの 探してます。




川の中の岩に登って



オタマジャクシとドジョウとハヤの子どもがいます。見にくいですが、クリックすると大きくなります。



19時半頃いろいろ聞きまくって、アルコールも我慢して、車で10分!

   蛍 観に行きました。  



  いませんでしたえーん


未だ早いのかこの辺りはあまりいないのか?地元の人に聞いても  『ん〜〜〜〜』ナ感じです。


そろそろ子ども達の電池が切れそうで戻って急いで食事です。 


この日は焚火もせず寝てしまいました。


2016/6/19 2日目


朝はサクッと、今回はツーバーは置いてきたのでシングルバーナーにステンゴトクですが、以外とこれでいけるじゃないですか。


でも、物欲は止まりませんベー
今シーズン  こいつをポチってしまいました。


ちょっとガチャガチャと組み立てる感じはしますが(個人的には好きです)安定性抜群で、風で炎が揺れずらいので効率も良いです。

スノーピーク(snow peak) ヤエン ストーブ ナギ

風防でキャンプ&釣りには重宝します。



11時撤収!
ウォーターパーク長瀞はそのまま車を置いて川遊びが出来なく、デイキャンプ代が発生してしまいますが、すぐ近くに
¥500で川遊び&BBQが出来るとこあります。

またも  いきもの探しです。 支流で浅いので子どもでも安心な感じですが  『魚もなんもいないよ〜』とさわいでいるので
ここはいっぱつ 探し方と採り方を伝授ニコニコ

ミナミスジエビとシマドジョウとカワムツ後魚が捕れました。

写真無いです。 ママはうたた寝中でした。


帰る頃 雨が降り出してきました。

天気にも恵まれ、蛍は残念でしたが近い事もあり 

  また行きたいキャンプ場です。

帰りは 割引券も頂いたので  満願の湯へ   この辺りの定番ですね〜。









































  


Posted by 55satoshi at 21:52Comments(2)キャンプ

2016年06月02日

2016/5/28 タコ行っちゃう!

息子が『タコ釣りた〜い』と前から言っていたので今回は三浦半島某所からボートでチャレンジしてみました。
(すみません漁師さんも漁をされてるようですので)


事前にかに餌(小粒のワタリガニ)を3杯程上州屋さんで入手して冷凍しておきました。







AM4:45出発〜朝飯とおやつを買って。。。。AM6:30 気持ちのいい朝です。

べたなぎ〜〜 風もなく穏やかです。ニコニコ



待ってました〜!AM8:00ごろ 時合がきました〜

お〜! 初めてにしてはなかなかの綱さばきです。  立て続けに4杯も上げてしまいました〜。 仕掛けも良かったのかなベー

それにしても上げてくるたび海水吹きかけられて上半身シオシオでした。



アオイソメもあるので、ちょっとキスもやってみますが今イチな反応なのでまたタコ助に戻りました。



綺麗なゲストです。


もう網いっぱいな感じです。



帰りは手漕ぎの練習。だいぶ上達したもののシブキでずぶ濡れです。


なんと!!10杯 4kg弱でした。小振りですけど美味しそうですニコニコ



Before


After

なかなかの弾力です。いい歯ごたえと濃厚な味わいです。

この後 たこ焼き  とタコブツで美味しく頂きましたグッド

タコは釣ったら洗わずそのまま冷凍保存。食べる時に解凍して塩揉み洗いすると味がキープされます。
しばらくはたこ焼きのタコとタコメシ、お刺身と楽しめそうです。


*追伸:現在ここのエリアの水深10m以下でのテンヤによるタコ釣りは禁止となってしまいました。

  


Posted by 55satoshi at 00:04Comments(0)釣り