2016年05月07日
2016/5/5 久津間海岸 潮干狩り
こどもの日ですが天気も良く潮かげんも良いので Oさん家族と毎年行ってる久津間海岸へ潮干狩りに。

ここは掘る場所までひたすら歩きます。干潮いっぱいだと500M以上は楽にありますね〜
でも沖近くの方が蛤とホンビノス率高いです
子ども達は絶対に濡れるのでTシャツ単パンに上下カッパです。

娘もおやつ背負って頑張ります。
息子達は何処か探険に。。。。
娘と2ショット 小休止。

11時頃には目標量達成したので、サイズを選別にとソリに移してみたものの めんどくなって断念

再度 入れ直して〜っと。 大人二人で4kgまで 子ども二人で2kgまで 計6kgまで入場料でOKです。
ほぼバッチリな感じだと思います。

出口で検量したら5.85キロでした
ここは以外と厳密に検量しますので気をつけないと追加料金が発生しちゃいますね。
それにしてもGWのアクアライン混むな〜〜
ご近所にも配り、この日はボンゴレビアンコとフライパンで作る名前は解りませんがアサリのアンチョビ+オリーブオイル+ガーリック+白ワイン+鷹の爪+わけぎの料理です。 これがとても美味しくてビールもワインも進みます。

まだまだあるアサリと蛤はクーラーボックスで釣りの生き餌の時使うブクブクで元気いっぱいです。貝の死亡率激減します。
次の日はアサリのみそ汁、残りは砂も吐き終わってるので真水で洗ってそのまま冷凍庫へ。
うっかり忘れちゃったら秋のカワハギ釣りの餌だよ〜
ここは掘る場所までひたすら歩きます。干潮いっぱいだと500M以上は楽にありますね〜
でも沖近くの方が蛤とホンビノス率高いです

子ども達は絶対に濡れるのでTシャツ単パンに上下カッパです。
娘もおやつ背負って頑張ります。
息子達は何処か探険に。。。。
娘と2ショット 小休止。
11時頃には目標量達成したので、サイズを選別にとソリに移してみたものの めんどくなって断念

再度 入れ直して〜っと。 大人二人で4kgまで 子ども二人で2kgまで 計6kgまで入場料でOKです。
ほぼバッチリな感じだと思います。
出口で検量したら5.85キロでした

ここは以外と厳密に検量しますので気をつけないと追加料金が発生しちゃいますね。
それにしてもGWのアクアライン混むな〜〜

ご近所にも配り、この日はボンゴレビアンコとフライパンで作る名前は解りませんがアサリのアンチョビ+オリーブオイル+ガーリック+白ワイン+鷹の爪+わけぎの料理です。 これがとても美味しくてビールもワインも進みます。
まだまだあるアサリと蛤はクーラーボックスで釣りの生き餌の時使うブクブクで元気いっぱいです。貝の死亡率激減します。
次の日はアサリのみそ汁、残りは砂も吐き終わってるので真水で洗ってそのまま冷凍庫へ。
うっかり忘れちゃったら秋のカワハギ釣りの餌だよ〜

2016年05月06日
2016/4/29 オートキャンプしあわせの丘リゾート
今年のGWはOさん家族と勝浦のしあわせの丘リゾートキャンプ場に2泊3日です。
低気圧通過にともない強風で天気がいまいちです。
4:30集合で6:00からの朝市目指します。
朝市の通りの風景。 6:00〜11:00までやってるようです。



立派な鰹です。一本売りです。 もうすぐ鰹祭りのようですね〜

夕食用の野菜と金小アジの丸干しとイカの口と軟骨を仕入れました。

小アジとはいえ30尾以上は入っていた様な。。これで¥1,000なり
勝浦と言えばタンタン麺! 朝からいっちゃいました〜


食べかけですみません。
大汗です
子ども達には醤油ラーメン。
アーリーチェックインも+¥1,000で出来たのですが海岸でプラプラしながら夕食の買い出しを済ませました。
海は綺麗なのですがここも風がすごくて

キャンプ場入口 ここで受付しました。

強風で設営も一苦労、風の方向と天気予報見ながら幕位置を決めました。
さすがにGW 満サイトだそうです。
我々はHサイト。
ここはとっても整備されているキャンプ場なのでペグも打ち易いし整地されてるので向きもアレンジ出来ました。

Oさん家族とは背中合わせのレイアウトにしてもらってあったのでテントとの間に食事スペースを設けました。

風対策にスノピのミニタープ! これ結構BBQ時にききます!!! 灰飛ばなくていいですよ。

骨付焼肉と昼間買ったアジ。


呑み出してしまうとつい写真忘れてしまいます。
今回はコストコで仕入れたBBQ用巨大マショマロで脱皮食べにチャレンジ。

上手に焼くとスポッと回りだけ脱皮したように抜けるんですね〜、サクサクして別のスイーツのようでした。

2016/4/30 キャンプ2日目

風も弱くなり快適な朝です。
とは言え 海は未だシケが残ってます。
磯遊び&堤防から釣りでもと思って守谷まできましたが浅いし海藻がいっぱいで ん〜〜〜って感じです。
堤防で昼食をして付近で遊びました。

すっかり夏気分な娘です。未だ冷たいと思うんだけど〜。。。

こんな天然トンネルがあります。

夕食、子ども達はカレーを自分たちでOさん旦那指導のもと材料を仕込みました。

やっぱり海のそばでは海鮮アヒージョ〜。

マショマロも同時だ〜い(汗

地元のスーパーにはこんなイイダコちゃんの串が。。。 以外と美味しい

因にここのキャンプ場は有料ですがお風呂が綺麗で気持ちよいです。
2016/5/1 キャンプ3日目 撤収日
朝ご飯〜

低気圧通過にともない強風で天気がいまいちです。
4:30集合で6:00からの朝市目指します。
朝市の通りの風景。 6:00〜11:00までやってるようです。
立派な鰹です。一本売りです。 もうすぐ鰹祭りのようですね〜

夕食用の野菜と金小アジの丸干しとイカの口と軟骨を仕入れました。
小アジとはいえ30尾以上は入っていた様な。。これで¥1,000なり
勝浦と言えばタンタン麺! 朝からいっちゃいました〜

食べかけですみません。
大汗です

子ども達には醤油ラーメン。
アーリーチェックインも+¥1,000で出来たのですが海岸でプラプラしながら夕食の買い出しを済ませました。
海は綺麗なのですがここも風がすごくて

キャンプ場入口 ここで受付しました。
強風で設営も一苦労、風の方向と天気予報見ながら幕位置を決めました。
さすがにGW 満サイトだそうです。
我々はHサイト。
ここはとっても整備されているキャンプ場なのでペグも打ち易いし整地されてるので向きもアレンジ出来ました。
Oさん家族とは背中合わせのレイアウトにしてもらってあったのでテントとの間に食事スペースを設けました。
風対策にスノピのミニタープ! これ結構BBQ時にききます!!! 灰飛ばなくていいですよ。
骨付焼肉と昼間買ったアジ。
呑み出してしまうとつい写真忘れてしまいます。

今回はコストコで仕入れたBBQ用巨大マショマロで脱皮食べにチャレンジ。

上手に焼くとスポッと回りだけ脱皮したように抜けるんですね〜、サクサクして別のスイーツのようでした。
2016/4/30 キャンプ2日目
風も弱くなり快適な朝です。
とは言え 海は未だシケが残ってます。
磯遊び&堤防から釣りでもと思って守谷まできましたが浅いし海藻がいっぱいで ん〜〜〜って感じです。
堤防で昼食をして付近で遊びました。
すっかり夏気分な娘です。未だ冷たいと思うんだけど〜。。。
こんな天然トンネルがあります。
夕食、子ども達はカレーを自分たちでOさん旦那指導のもと材料を仕込みました。
やっぱり海のそばでは海鮮アヒージョ〜。
マショマロも同時だ〜い(汗
地元のスーパーにはこんなイイダコちゃんの串が。。。 以外と美味しい

因にここのキャンプ場は有料ですがお風呂が綺麗で気持ちよいです。
2016/5/1 キャンプ3日目 撤収日
朝ご飯〜
