ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月06日

2016/4/29 オートキャンプしあわせの丘リゾート

今年のGWはOさん家族と勝浦のしあわせの丘リゾートキャンプ場に2泊3日です。
低気圧通過にともない強風で天気がいまいちです。

4:30集合で6:00からの朝市目指します。

朝市の通りの風景。 6:00〜11:00までやってるようです。
朝市風景1
朝市風景2
朝市風景3


立派な鰹です。一本売りです。 もうすぐ鰹祭りのようですね〜


夕食用の野菜と金小アジの丸干しとイカの口と軟骨を仕入れました。


小アジとはいえ30尾以上は入っていた様な。。これで¥1,000なり





勝浦と言えばタンタン麺! 朝からいっちゃいました〜ベー





食べかけですみません。

大汗です汗

子ども達には醤油ラーメン。



アーリーチェックインも+¥1,000で出来たのですが海岸でプラプラしながら夕食の買い出しを済ませました。

海は綺麗なのですがここも風がすごくて荒波


キャンプ場入口 ここで受付しました。


強風で設営も一苦労、風の方向と天気予報見ながら幕位置を決めました。

さすがにGW  満サイトだそうです。


我々はHサイト。

ここはとっても整備されているキャンプ場なのでペグも打ち易いし整地されてるので向きもアレンジ出来ました。


Oさん家族とは背中合わせのレイアウトにしてもらってあったのでテントとの間に食事スペースを設けました。



風対策にスノピのミニタープ! これ結構BBQ時にききます!!!   灰飛ばなくていいですよ。







骨付焼肉と昼間買ったアジ。




呑み出してしまうとつい写真忘れてしまいます。ガーン

今回はコストコで仕入れたBBQ用巨大マショマロで脱皮食べにチャレンジ。炎


上手に焼くとスポッと回りだけ脱皮したように抜けるんですね〜、サクサクして別のスイーツのようでした。





2016/4/30   キャンプ2日目



風も弱くなり快適な朝です。

とは言え 海は未だシケが残ってます。

磯遊び&堤防から釣りでもと思って守谷まできましたが浅いし海藻がいっぱいで   ん〜〜〜って感じです。
堤防で昼食をして付近で遊びました。


すっかり夏気分な娘です。未だ冷たいと思うんだけど〜。。。


こんな天然トンネルがあります。





夕食、子ども達はカレーを自分たちでOさん旦那指導のもと材料を仕込みました。


やっぱり海のそばでは海鮮アヒージョ〜。



マショマロも同時だ〜い(汗


地元のスーパーにはこんなイイダコちゃんの串が。。。  以外と美味しいグッド







因にここのキャンプ場は有料ですがお風呂が綺麗で気持ちよいです。



2016/5/1  キャンプ3日目 撤収日

朝ご飯〜晴れ



  


Posted by 55satoshi at 21:39Comments(2)キャンプ

2016年03月31日

2016/3/26成田ゆめ牧場キャンプ場


今年初の春キャンプです。しかも初めて行くキャンプ場。

皆さんのブログ等参考にさせて頂き10時ごろ東京は練馬区を出発して昼頃到着。
電源サイト以外はガラガラでしたので奥のDサイトに。
設営前に腹ごしらえして、設営したら既に陽も傾いてきました。
我が家の幕はティエラワイドです。
最近この2なる新製品が出ましたが我が家のは1です。
もう3回目の設営なのに、全部セットすると2時間かかります〜(汗


夕飯は野外料理ならではの牛ブロックをクルクル丸焼きして削いでいただきあした!(既に半分は食べてしまってます)
スパイスはブラックペッパー&塩&顆粒ガーリック

解りづらいですが鍋にはカマンベールチーズをリンゴジュースで煮てトロリンチョになった物が入っております。
パンに付けると格別です。

アルミホイルは焼き芋です。



今回 デビューの笑’sさんのA4君です。良く燃えますね〜、 ハードロストル仕様です。
8歳の息子にお湯割り用のケトルと焚火番させてます。  こういう火遊びはいいですよね。








でもこの後あまりに薪焼べが忙しくなったので炭を投入しました。



2日目 朝ご飯、二日酔ってて撮るの忘れました。






翌日はゆめ牧場へ〜。

無料の乳搾り体験チャレンジ!  さすがに5歳の娘はビビっちゃいました。ダヨネ〜。



なにを思ったのか、裂けるチーズで花だと。。。


電源サイトではなくDサイトでしたので夜はやっぱりこいつの出番です。

アルパカちゃんコーナンゴトク装着仕様。
転倒消火装置は無いのでどこに移動しても消えないのが良いですね。反射板付なので前室に置いておくだけで幕内はとっても暖かいし
焼き芋は厚手のホイルで抜群に美味しく焼けます。湯たんぽのお湯なんかすぐ沸いちゃいますね。









締めはファイヤーで。
大人はこの後もアルパカちゃんでお湯温め幕内呑みで快適な夜を迎えました。

もう少し気温高ければサクラ咲いていたんだけどな〜、花見酒とはいかんかった。 でも空いていました。



  


Posted by 55satoshi at 20:41Comments(0)キャンプ